上野大根 疎抜き終了
2020.09.28 (Mon)
インドのコロナ
2020.09.26 (Sat)

南インドの国民的歌手、S・P・バーラスブラマニアム/S P Balasubrahmanyam/எஸ். பி. பாலசுப்பிரமணியம் が25日コロナのため亡くなりました。享年74歳。このサイトでもたびたび紹介していた南インドの映画音楽で私が一番好きな曲、タミル映画『Chinna Thambi』の挿入歌『 Povoma Oorgolam 』を歌ったプレイバックシンガー。歌った曲は実に4万曲以上、「世界で最も多く映画の曲を歌った男性歌手」としてギネス世界記録に登録されている偉大な人です。
現在、インドではコロナ患者が急激に増えています。多くの映画俳優もその猛威に次々と倒れていると聞きます。
Chinna Thambi / Povoma Oorgolam
疎抜き 二日目
2020.09.19 (Sat)

見事に生えそろった上野大根の畑。
疎抜きとは間引きのこと。二粒三粒、一緒に生えてきた大根の苗を一本にします。

本当のところ何本あるのでしょう。
一日どんなに頑張っても1000本。三通り分しかできません。一緒に生えてきた雑草も取ってきれいにしていかなければいけないのでとても時間がかかります。他の家は土曜日、日曜日に家族親戚総出でやっつけてしまって、秋空の下、今日畑にいるのは私だけ、黙々と大根の芽を摘み取っています。

出荷もしかきゃいけないし、草だって刈らなくちゃいけないし、いろいろ考えているとおかしくなりそうだからとにかく今は黙々と土に指を突っ込んで暗くなるまで疎抜き。
日が落ちて風も冷たくなってきました。夏ももう終わりです。

Les Négresses Vertes - Voilà l'été
レ・ネグレス・ベルト
エテとは『夏』のこと。「ほれ夏だ!それ夏だ!今日も夏だ!いつでも!夏だ!」こんな風に歌ってる能天気な歌です。今年は一か月間、ずっと雨ふりでまるっきり失われた7月でした。そうでなくてもコロナのせいで都会に住んでいた人は夏を楽しむ気分にはなれなかったと思います。八月の炎天下の中、果物を摘みながらこの夏が永久に続くような錯覚にとらわれるあの瞬間。大根の葉を摘みながら気が付けばもう空の色は秋一色です。
Les Négresses Vertes ずいぶん前に紹介したフランスのバンド。前々回の記事でもちょっと触れました。1987年結成、パンク、ポップス、シャンソン、タンゴ、民謡、アフリカンから中近東、ジプシー音楽、フランスを旅していると移民の多様性も相まってワールドミュージックを肌で生のまま体感することができます。Les Négresses Vertes はまさにそんなフランス音楽の縮図のよう。ツアー会社の団体旅行では見ることができないフランスの裏町の猥雑な香りをとくとご堪能あれ。
Les Négresses Vertes - Zobi La Mouche
Les Négresses Vertes - Il
