春宮
2013.07.20 (Sat)

秋宮に引き続き春宮にやって来ました

同じつくりですがこちらのほうが落ち着きます
腰掛けて耳を澄ますと・・・・


境内を出て川の流れのほうへ

廃アパートの階段跡

真っ赤な橋は異界への入り口か・・・・

子供たちが楽しく川遊びしてました

撮ってもいいかい?

はい、ピース!、ザブーーン

行き着いたのは石の大仏様


万治の石仏 後姿が頼もしいです
太陽を受けて触るとホッカホカ

バチバチ写真を撮っても決して怒らない柔和なお顔。

そうそう、この大仏様、首が伸びるんだって

大仏と田んぼ

大仏と飛行機雲

大仏と少彦名
ブッタ・バー 6
Loco Radius- Buddha Bar Volume VI Mixed and Selected

スポンサーサイト
Sketch For Summer
2013.07.18 (Thu)
東京歌謡
2013.07.10 (Wed)

師匠の突然の指令で生まれ故郷、東京に向かうことになった少彦名
村のご婦人たちを引き連れてスカイツリーに登頂です。(2度目)

師匠は、東京の両親に会えるようにとこの作戦を組んだものと思われんます。しかし、東京は暑い。
村の先輩方が今日は皆さんお出かけということでせいせい羽が伸ばせると思っていた少彦名にとっては大誤算です。
このあと歌謡ショーに皆様とご同伴。もちろん演歌でございます。
さーって、子守唄代わりにゆっくり寝ますか。

今回皆さんが応援している長野の演歌歌手、藤 和也やさん
ゲ!最前列、それもど真ん中!歌い手の息遣いまで聞こえてきそう。

このお二人、知ってる。田辺靖雄、九重佑三子夫婦ですね。

この方はあべ静江さん。

トリは、ペギー葉山さん。貫禄です!
4時間、35組の長丁場。
体力の限界をはるかに超えた大スペクタクルでした!!!
で、その中に気になる御仁が・・・・・
「通天閣の貴公子」林健二さん

歌唱力もばっちり!かなりきれきれです!!
と、終わってみればナカナカどうして満足の4時間でした。

骨董や
2013.07.09 (Tue)

今日も下諏訪の町にやってきました。
ちょっとレトロな風情の住宅。とてもいいたたずまい。
ですが、それ以上に自己主張する黄色い看板。
ミュージックシアター。どんなすばらしいショウが日夜繰り広げられるのでしょう。

温泉からあがってみればもう日はとっくに落ちています。何の賑わいもないですがこれで十分。しばらくそぞろ歩きです。
と、そんな折ひときは眼を引く怪しい建物

当然、潜入調査です。
で、でた!

それも二匹

後ろに見える虎が文字どうり色あせています。

凶暴ですね。なんか叫んでいますね。

あ、そうそう、ここって、古物商だったですね。
なんだか、暑苦しいです

あるところにはあるんですね。アメリカ直輸入のホンマモノらしいです。ラテックス仕上げで観てのとおりかなりのリアリティ。お宅の玄関にも一体いかがでしょうか?
アメリカにはエイリアンが、そしてわが日本には大怪獣ゴジラが!
男の子はいくつになっても怪獣が好き!!
怪獣大戦争マーチ 井上誠
今夜はオリジナル、伊福部昭先生ではなく元ヒカシューの井上誠氏の演奏でお送りいたします。
井上氏の作品を評して伊福部昭先生いわく、電子楽器には音圧がない。と一蹴しておりました。僕はその辺も含めてこのCD好きなんですけどね。

続きを読む
| HOME |