稲刈り
2013.09.23 (Mon)

今年の集大成。稲刈りです。

この前の台風でずいぶんと倒れてしまいました。
このままにしておくとカブが腐って、機械が入らなくなります。最悪の場合駄目になって収穫できなくなります。前倒しで刈ってしまうことにしました。

おいちゃんおんとし80歳。まだまだ現役。稲刈り機を駆って突撃です。
そうそう、刈った稲は自動的に束ねられて吐き出されます。
さすがジャパンテクノロジー!

稲を刈り終わったらはぞ足場を組んでいきます。
切り出した木で組むものと、鉄パイプで組んだもの、みんなでわいわい組んでいきます。

刈った稲の束をはぞにかけていきます。
最近ではこういった風景は見なくなったようです。手間はかかりますが、天日でゆっくり干していくほうが美味しいといいます。
わけない作業に見えますが、これが、お年寄りには大仕事。
がんばれ!おばちゃん!!

三時のおやつ。とっても楽しみな時間。こんな些細なことが幸せです。

秋になってずいぶんと日が短くなりました。

二日にわたっての稲刈り。いかがだったでしょうか。
わたしはとっても楽しかった。みんなでいっしょに出来るのがとっても楽しかった。
さて、また来年。

みんな元気でがんばりましょう。
The Beatles - Goodnight
スポンサーサイト
かた大根
2013.09.07 (Sat)

お盆も過ぎ、いよいよかた大根の栽培が始まりました。
かた大根とはこの村だけに伝わる辛味大根のこと。おろしに使うのにも辛いほどの漬物専用の大根です。

またまたでました、みたこともない機械です。
トラクターにマルチ専用のアガプターを取り付けたもの。
ひとつの工程にひとつの機械、何とかならないものでしょうか。

マルチに穴を開けて、タネをまいていきます。普通の大根よりも小さいので間隔は短め、専用のマルチは売ってないので自分で穴を開けていかなければなりません。全員総出で手分けしてやっていきます。

自分も見よう見まねでやってみます。

まだ大根組合に入っていないので、おおぴらには出来ません。小さな畑でお慰み程度です。
今日は、地べたの写真ばっかりで退屈でしたね。
でも百姓なんてそんなもんです。
たっぷり汗もかいたのでいっちょハデな曲なぞ聞いて明日もがんばりますか。
Doing Time – I Was A Ye-Ye Girl
| HOME |