御柱 修祓式
2016.03.29 (Tue)

豊田地区の修祓式
修祓式とは祭りを行うに当たり氏子たちの無事と祭りの成功を願う神事の事
いわば出陣式、いよいよ本日からが御柱祭の本番ということです

地区ごとのはっぴを羽織り祭りの正装で居並んだ氏子たち
何もかも初めての私でもいよいよだなという気持ちが湧き上がってきます

御柱に華を添えるラッパ隊の演奏
御柱のお祭りはお囃子で景気をとるのではなく軍隊式の突撃ラッパが氏子の威勢をあおります
毎回、当たり前に死人が出る激しい祭り
当初は祭りに楽隊とはおかしなものだと思っていましたが参加するものとしては元気が出てこれはこれで張り合いです

豊田、四賀地区で本宮一之御柱を引き当てたのは実に96年目の事
初めての祭りが百年に一度の幸運、幸せなことと思うほかはありません

そのうえ今年の本一は過去に例のないほどの巨木、今までで一番太い大木だそうです
本一の名誉に負けないように力を合わせて曳かねばなりません

神前にとぐろを巻いて出番を待つ曳綱
手前に並ぶのは方向転換に使う梃子棒、上社の御朱印の入った神聖な棍棒です

一人白装束に身を固め御幣を掲げる北澤聖顕さん
御幣もちは一地区にたった一人の大役
雨が降ろうがやりが降ろうがたとえその身が危うくなってもこの祭りの間大事な御幣を地面に投げ出すことはありません
その引き締まった表情に彼の責任の重さを感じます

泣いても笑っても御柱まであと一週間
まったくのぶっつけ本番、気を引き締めて向かわねばなりません

スポンサーサイト
水景 おんばしらの森
2016.03.15 (Tue)

今年は御柱に始まり御柱に終わる一年、通して御柱に明け暮れる
そういえばうちにも小さなおんばしらがたっていたなと思いだして写真に残しておきます

水槽 60×45×45cm
底床 ソイル
水草 ウォータースプライト ソードリーフハイグロ ミクロソリウム クリプトコリネ・バランサエ アルテルナンテラ・ レインキー アンブリア アポノゲトン・クリスプス クリプトコリネ アメリカンヲータスプライト バコパ・コンパクタ クリスマス・モス 鳳凰ゴケ
生体 セルフィンテトラ他カラシン各種

御柱を意識して作ったレイアウトではないですが、ちょっと変わった水景をと思って流木を4本ばかりぶっきらぼうに突っ立てました。そのうち水草が繁茂して今ではすっかり森の中に埋没した遺跡のようです

おんばしらを覆い尽くすコケ類
知らぬ間に鳳凰ゴケがてっぺんで生い茂ってます

水草はなるべく手のかからない奴で
二酸化炭素の添加なんて手の込んだことはめんどくさくてしないのです

コケだって生やし放題ですが一向に気にしない少彦名
みんな仲良く元気にしていてくれれば私は満足。たまに酔っぱらいながら覗き込めば、みんな一斉に森の中に逃げてゆきます

残った雪で今夜は少し寒いです
珍しくウイスキーなど傾けながらセーターで丸々とした背中を屈めて水槽のガラスに鼻をこすりつけています

窓のガラスを漆黒の闇が覗き込む
CDを二枚も聞けばあっという間にもう寝る時間です
Robert Wyatt - Amber And The Amberines
「一人で戦うものは決して勝利することはない」
- ロバート・ワイアット -

諏訪湖姫たくあん
2016.03.06 (Sun)

上野大根『諏訪湖姫』
今年も無事美味しく漬かりました

例年にない暖かさでしっかり出来上がるかどうか心配していましたが大きな障害もなく美味しく仕上がりました
例年通りの予約完売、まったくありがたいことです
当ブログでも県外の方へのご注文を計画していたのですがあっという間に売り切れ
また来年です
農家というのはなにを考えるのもまた来年、気が長いです

たくあんも勿論おいしいのですが叔母様方が醤油で漬けた和っ子漬は諏訪の隠れた名物、絶品です。

ザゼンソウ祭でも上野大根お漬物、販売します
残りわずかですのでお客様にはお早目のお出掛けを

たくあん漬けが漬けあがれば春ももうぐ
村のゆるきゃら『諏訪湖姫』のほっぺもうっすら桜色です
ザゼンソウ祭り
平成28年3月26日(土)、3月27日(日)
ザゼンソウの里公園
行き方:有賀峠頂上、辰野側へ下ってすぐ左手の専用駐車場に止めて徒歩5分
| HOME |