開設5周念プレゼント 当選者発表!!
2018.05.29 (Tue)

お待たせいたしました。
『ブログ開設5周年記念プレゼント企画』 お米15キロ、当選者の発表です。

皆様ご応募ありがとうございました。
でも、思ったより正解者が少なかったのは、思いのほか問題が難しかったのでしょうか?
『くんざん』さん、長野にはオットセイはいないですよー。いくら寒くてもここは北極じゃありません。

さて、正解はこちら!
つららの間にだれが置いたか知らないが、ちっちゃなかわいい雪だるまがちょこんと座っているのが見えますでしょうか。
オコジョと答えた『ちから姫』様もおーまけにまけて正解とさせていただきました。


それでは、いよいよ当選者の発表です!
厳正な抽選の結果、見事、無農薬新米をゲットされた方は・・・・

『よっこたん』様!!
おめでとうございます!!!
アメコカリキの世界
・・・・アメコカリキの世界・・・当初は何かよからぬことを密かに計画している秘密結社かなにかかと思って怖かったです。
皆様楽しんでいただけたでしょうか。
出題者としては悩んでる皆様の姿が目に見えるようでちょっと楽しかったです。
これに味をしめて来年もまたやってみようかしら。
追記
『雪だるま』じゃなくても6枚目の写真に小さく何か写ってます!て時点で皆さん正解にしてますよ。はずれた方、次回に期待です!!!
Blondie - One Way Or Another
ただ単に今夜は好きな曲で。
ブロンディはたくさん名曲もってるけど、なんか、彼女、この曲歌ってる時が一番生き生きとしてる気がするんだよね。
こういうシンプルで勢いのある曲は元気が出ていいです。

スポンサーサイト
高遠の夜桜
2018.05.25 (Fri)

と、その前に
ブログ開設5周年記念プレゼント企画
の応募、これにて締め切らせていただきます。たくさんのご応募、ありがとうございました。
抽選会は次回の記事で、お楽しみに。

先月、4月の春先に、確か4月6日に行った高遠の夜桜。

急に暖かくなった今年の春先。例年よりも一週間以上早い開花に世間の気持ちがついていけない花見客の足もまだまだで客足もまばら。てきやのおやじも客足が伸びずに頭を抱えていましたっけ。

それでもここ数日やっと賑わいを見せてきて、きっと日中は大変な賑わいになると、今年は夜桜を楽しみたいと友人たちとカメラ片手に訪れてみました。

高遠城は武田信玄の配下、武田軍団、伝説の軍師、山本勘助が設計した城。私のご先祖も足しげく登城した名城。
高遠コヒガンサクラは高遠にのみ自生する貴重な桜。小ぶりで薄桃色のかわいい花をつけます。

この日は日暮れとともに急に寒くなってついには雪まで降ってきました。
桜を映した城内の池では蛙が鳴いて、その上を雪が舞っている。
雪に、蛙に、夜空に浮かび上がる極彩色の桜。何とも不思議な戦国のお城の夜桜見物。

桜といえば潔い散り際。
武田の滅亡とともに高遠城は籠城する守備隊の命を散らし落城する。

次の日の朝はうっすら雪化粧
何とも不思議な夜の桜でした。
Pram - omnichord
Pram — Cinnabar
Pram / プラム
1988年結成のイギリスのバンド。1998年発表の4枚目のアルバム『North Pole Radio Station』から二曲。Pramは乳母車のこと。子供時代の暗い記憶を題材におもちゃのピアノ、テープ・ループ、電子オルガンの旋律が展開します。
続きを読む
春蝉忘備録 2018/5/19
2018.05.20 (Sun)

本当は忘備録なんだよなぁ、と思いながら5年目を数える春蝉の声。鳴き始めは去年と同じ5月の19日になりました。
たった一匹で鳴いていたのでしばらくしたら聞こえなくなったからカラスにでも『うるさい』とつつかれてしまったのでしょうか。春蝉の号令で二十日にお田植、今年は苗が短くずいぶん浮いてしまって、重ねて四角い田んぼじゃないものだから植わっていないところのお手植えできっと一週間はかかりそう。

先日 『お化けの猫』 殿から送られてきた日本酒二本
「宇宙酵母で仕込んだ酒を送るよ!」
え、もう一回言って・・・・
「だから、宇宙酵母」
いや、酵母は分かるんだけど、宇宙って・・・・・
届いた小包を開いた時の衝撃たっら、あまりの仕上がりにおもわず失禁ものでした。
ディティールにもとことんこだわったパッケージはウルトラマンファンには垂涎の逸品!ちょっとやそっとでは語りつくせないこの素晴らしさ、味も含めて詳しいレポートについてはまたの機会に。こうご期待!!
一本あけたら『マタンゴ』にでもなりゃしませんか?

人気酒造 人気一 ウルトラマン基金シリーズ
ブログ開設5周年記念プレゼント企画
もう間もなく締め切りです♪

人気酒造 人気一 ウルトラマン基金 純米総攻撃 720ml

人気酒造 人気一 ウルトラマン基金 地球侵略 720ml
ブログ開設5周年記念プレゼント企画
2018.05.15 (Tue)

ブログ開設5周年 超得大プレゼント!
(下にヒント追記しました)
以前紹介した横谷渓谷の記事、そこにかわいい○○が映り込んでおりますよ!とご案内させていただいたにもかかわらず、意外にも読者皆様、予想に反しての見事に全くの無反応。あまりの無関心、何の反応もないことについに業を煮やした少彦名。
ブログ開設5周年記念!母の日も重なったこの時期に行き当たりばったり、やけっぱちの思い付き企画!『○○を探しておいしいお米をゲットしよう!』をここに開催致します。
Girma Beyene / Ene Negn Bay Manesh
完全有機、完全無農薬。生産農家でしか決して口にできないおいしいお米、15キロ相当(送料の関係で14キロ弱)をクイズ正解者の中から抽選で一名様にプレゼント致します。
ブログ記事、横谷峡 氷瀑群 にアップした写真、掲載した写真の何枚目かにかわいいキャラがこっそり隠れています。見事見つけた方は『何枚目の写真に○○が写っていますよ!』とコメント欄にお書き込みください。なお締め切りはこちらの気分次第、皆さまどしどしとご応募お願いいたします!
正解者の中から抽選で一名様に私の育てた『完全有機無農薬米15キロ相当』をお届けいたします。なお、送料については着払い、ご本人ご負担の上でお願い致します。(クロネコヤマトで長野県諏訪市発送、1500円くらいでしょうか) ご了解いただける方のみご応募お願いいたします。
では、楽しいことは自分から。「常世の国に栄光あれ‼」
横谷峡 氷瀑群
5/17
それじゃ、まだ見つけられない人のためにヒントね
『冬といえば雪、雪といえば・・・・・』
誰がそこに置いたのか。小っちゃなかわいいあの存在♡
○○に見えるとか心霊写真とかそういったものではないですよー

[CD] THE VERY BEST OF ETHIOPIQUES
Girma Beyene / Ene Negn Bay Manesh
70年代に活躍したエチオピアのミュージシャン。エチオピア版オールデイズベストからの一曲です。私の持っている一枚はすでに廃盤になっているらしく中古で5000円とか8000円とかの高値がついていました。全28曲の超お買い得の二枚組、腰を直撃すること間違いなしの超ゆるゆる、なまぬるーい名盤です!
ありがとう
2018.05.10 (Thu)

『くんざん』さんから夏ミカンが届いた。
手作りの自家製味噌と一緒に。

畑の合間にみんなで夏みかんを頬張った。
そういえば寒い信州では夏ミカンを見かけることがあまりない気がする。
仕事のほうは順調。
派遣社員のくせに研修に来た新入社員に一日付きっ切りで仕事を教えている。
おかげで一日の作業はあっという間に過ぎてゆく。

職場で知り合ったインドの青年。
食堂での自分の居場所がなかなか見つからずたまたま座った席の隣がインド人の集団だった。
それも私がよく知っているチェンナイのエンジニア。
『イチド、ハタケヲテツダッテミタイデス』
お、いったな♪ ということで先月休日返上で無理やり畑に連れ出してジャガイモを植えました。
今年はあきらめていた畑仕事、ふたを開ければ村の誰よりも早く仕事を始めています。
そういえば、アイヤッパの旅、書きかけの『南インド紀行』
いつになったっら完結するのだろう。

やりたいこと。やるべきこと。やらなければいけないこと。
やらなければがたくさんあり過ぎて心が痙攣してしまう。
レナードの朝のあの病気のように、激しい痙攣はまるで死んでしまったように私の心を縛り付けてしまう。
気持ちばかりが焦って春のとめどない季節の流れをただ見送るばかり。
走ってもいないのに動悸ばかりが激しく胸を打っている。

『ぽっけ』さんからバレンタインデーにもらった大きなチョコレートの包み。
とてもおいしかった。食べ終わるのに一か月かかった。
簡単に『とてもおいしかった』と書くのははばかれるほどおいしかったのに・・・・
何もお礼できるものがないなあと思っていたらホワイトデーにメールが届いて、おかえしがないぞー、コラ。と怒られた。
仕事は順調だ。しかし、いつの間にか日常に安心して私の心は痙攣で動かなくなった。

『カレーリーフ・久美子』さんからもたくさん贈り物をいただいた。
金山寺味噌やらシガレット・チョコやら手作りギーやら。
会社帰りのスーパーで夕方セールの半値になったお刺身を買って、酢飯に乗せた即席ちらし寿司にいただいた和歌山のたまり醤油をかけていただく。これが最近の私の夕飯。
トロリと少し甘みがあって、九州で頑張っていた時にいつも使っていた甘いお醤油を思い出す。
夏みかんに、大きなチョコレートに、特製たまり醤油。考えてみればなんて贅沢な毎日なのだろう。あーあー、と一人めそめそしている場合ではない。

今年は毎月、新曲をアップしようと心に誓ったのにもうすでに挫折しかけている。
あらら、また動悸だけが激しくなる。
鬱の人に「頑張れ」と声をかけるのはいけないと聞いた。しかし、それでも頑張れと自身に声をかける。

日頃のお礼に、贈り物をいただいた皆さんに、上野大根の糠漬けを送りました。
去年はあまりに寒くて大根が凍ってしまって漬けあがりがいまいちだけど、おいしく食べてください。
しかし慌てて送ったのでポッケさんとカレーリーフさんの荷物を取り違えて送ってしまいました。
お詫びの電話をして初めてカレーリーフさんとお話をした。早口のかわいらしい声の人だった。どんな人かなと考えたことはなかったけれど話してみたら何となく想像していた感じだったのでちょっと可笑しかった。

「今夜は必ずブログを更新します。そういう決意で今家に帰っているところです。」
そう言い切って電話を切ったがあまりにつかれていてパソコンの前で気が付いたら眠っていました。
春の山は日々色を変えて私を置いてきぼりにする。
もうすぐ夏が来るよ、さあがんばれがんばれ。

出来ないことを可能にするために力を注ぐより、出来ることをこなしてゆくほうが実はとても難しい。
自分の中にあるものをひとつづつ形にしてゆく。
書き留めることでひとつづつ形にしてゆく。
今まで簡単にできたことが何故かむづかしく感じられる。
あたらしい本を開くのにとてつもなく勇気が必要になる。
日常に埋没する恐怖。日常の安心の中によどんでゆく病。
ああ、いけないイケナイ、ガンバレガンバレ。

『くんざん』さんから頂いた手作り味噌、『ズク』がない私は真っ白なご飯にそのまま載せていただいている。
自分で作った新米の香りと手作りの麹の香り。
なんて贅沢な食事でしょう。
そうだ、今日あたり『お化けの猫』さんから贈り物が届く。
彼に会わなかったら・・・実際は未だあったことがないのだが・・・彼と出会わなかったらブログも書いていなかったし、もしかしたら長野にも引っ越ていなかったかもしれない。
未だあったことのない友達、送られたお酒を開けるときはまだ見ぬ友を想って独り乾杯をする。
Soha - Mil Pasos
Soha
ソア。『ソア』と呼ぶのか『ソハ』なのかは知りません。フランス語では『H』は発音することがほとんどないので。しかしお名前なので例外もあります。アルジェリア系フランス人の女性歌手。2007年のアルバム『D'Ici Et D'Ailleurs』からの一曲。
言葉もわからないし旋律も日本のものとはかけ離れている異国のものだけど何故か郷愁を誘う。こういった成熟した音楽を聴くと低俗でつまらない雑音で満たされている日本の街を飛び出してバック一つ、見知らぬ国をさまよっている自分の姿を夢想してしまいます。
| HOME |