最後の桜
2015.05.01 (Fri)

ここへ来て三年目
ブログをはじめたのも新らしい生活を始めたのも
昨日見た風景が今朝になればまたはじめて見るようで
私たちにとって春は年の始まり
すべてのものを新しい色で塗り替えて、また「今年」が始まる

運んでいた塩ビの土管を川に落っことしたり、土手に乗り上げた軽トラをみんなで引き上げたり、一時間かけてこんがらがった水糸を解いてみたり
春が来ればこの村でもいろいろなことが起きる
今まで雪の下で眠っていた蛙と同じ
暖かくなれば思いもよらないことが日々入れ替わりで沢山起きる

私の山の最後の桜
こちらが忘れていても山の空気を吸い込んで満開の花を咲かせている

桜が毎年咲くように今年もいろんなことが起きるだろう
そのたびに笑ったり泣いたり怒ったり悲しんだり
その額に汗していろんな思いをするのだろう

嫌なことも勿論あるし泣くことだってあるのはわかっている
寂しければ誰かを見つけて話しかければいいし疲れたら独りになれば良い

稲も大きくなった
今年は村で自ら育苗
明日から田んぼの準備、もうすぐ田植えが始まる

よし、今日はニンニクの草かきをしよう
機械が入れるようにわざわざ広く植えたけれど、どうせ時間なら腐るほどある
自分の手で引っこ抜いてゆこう

やっと芽がでたたらのめ
谷あいの畑にはルバーブの種を蒔いた
はじめてやる作物。この辺でも作っているのは自分ひとり
ジャムにしたりするのだそうだが、さてどーするか?
出来上がってから考えよう
きっとうまくいくから

今日はよくがんばった
ご褒美に今夜は独り晩餐
ニンニク畑で雑草と一緒に引っこ抜いた山ウドと刺身のカルパッチョ、道々抜いてきたねんぶる(ノビル)と少々とうが立ってしまったかんずこ(ノカンゾウ)の和え物。そして常世酒造の特性発泡どぶろく
どぶろくってこういう大きい茶碗でがぶがぶ飲むと黒澤映画のお侍みたいでカッコいいでしょ

たとえ泣いても笑っても、思いもよらない苦しいことや悲しいことが起こったとしても
最後は笑っている
この場所はそういうところ
どんなに泣いたとしても最後には微笑んでいる
僕の仕事はそういうものなの
話のおしまい
作詞作曲・演奏・うた / 少彦名
ブログのカテゴリはこの曲から取りました
普段の生活を書いたものが「話のおしまい」
もし明日この世界が終わるとしたらどんな曲を歌うだろうか、
そう思って書いた曲です
もしそんな日が来たとしても私は微笑んでいたい
そう思って書いた曲です
(あなたの素敵な動画、募集してます)
『話のおしまい』
綺麗なものだけを信じていよう
好きな曲だけを回し続けよう
浮かんでは消えてく小さな記憶
好きな言葉で埋め尽くしてみよう
時計だけが静かに時を刻み
夜の闇に耳を澄ましてみよう
どんな映画で今夜は涙しよう
時が流れ 風に吹かれ 夢を思う
小さな世界
何も出来ず、何も見えず 君を想う
I LOVE YOU. SAY AGAIN.
今までの事を整理してみよう
あと何人の人とめぐり合おう
難しい言葉は使わないでおこう
興味のない本は捨ててしまおう
満ち足りた時間に体をゆだね
目をつむっていったい何を待つの?
物語の終わりを感じてみよう
遠く 広く 空の下で
鈍く光る 小さな世界
空を越えて街を抜けて 遠くはなれ
君の元へ
音も立てず すべて消える
僕を照らす 確かな光
声をからし 歌うたう
残る言葉
I LOVE YOU. SAY AGAIN.
スポンサーサイト
トラックバックURL
https://pygmysunfish.blog.fc2.com/tb.php/102-71d959ab
トラックバック
コメント
初めまして。先日はコメントありがとうございました。
今年はルバーブの苗を1つだけ入手しました。
大きくなるので、うちの庭だと1つで十分そうなので…w
シュウ酸が多いそうで、すっぱい系のジャムができるそう。
同じくシュウ酸が多いスイバのジャムの味から考えると、
たぶん梅ジャムっぽい味で、おいしいと思います。
(寒いと作る植物も時期も限られたりしますが、気候に合ったものを探して楽しみたいと思っています。)
今年はルバーブの苗を1つだけ入手しました。
大きくなるので、うちの庭だと1つで十分そうなので…w
シュウ酸が多いそうで、すっぱい系のジャムができるそう。
同じくシュウ酸が多いスイバのジャムの味から考えると、
たぶん梅ジャムっぽい味で、おいしいと思います。
(寒いと作る植物も時期も限られたりしますが、気候に合ったものを探して楽しみたいと思っています。)
きくちゃん | 2015.05.02 00:50 | 編集
きくちゃん、こんばんは!
ルバーブをはじめようと思ったのはまず第一にシュウ酸が多くてすっぱいから鹿が食べないこと。
第二にインド人の友達が多いのでコラボして何かできるかなと思ったこと
つくりたい!!て気持じゃないんですね。と自分でも今気がつきましたW
コメントさせていただいたと思うのですが結構多くの方にずかずか上がりこんで勝手なこと言っちゃうものですから・・・
なのでURLいただければ再訪できるのですが。よろしくお願いします
ルバーブをはじめようと思ったのはまず第一にシュウ酸が多くてすっぱいから鹿が食べないこと。
第二にインド人の友達が多いのでコラボして何かできるかなと思ったこと
つくりたい!!て気持じゃないんですね。と自分でも今気がつきましたW
コメントさせていただいたと思うのですが結構多くの方にずかずか上がりこんで勝手なこと言っちゃうものですから・・・
なのでURLいただければ再訪できるのですが。よろしくお願いします
sukunahikona | 2015.05.02 01:16 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2015.05.02 02:00 | 編集
やっぱりハンゲよりも、なぜかこちらの方が写真が綺麗に見えますよね。
>暖かくなれば思いもよらないことが日々入れ替わりで沢山起きる
というのは、なかなか普通の生活をしていると実感出来ないので、やっぱり自然とふれあって生きるっていうのは違うんだなあ~と思いました。
>たとえ泣いても笑っても、思いもよらない苦しいことや悲しいことが起こったとしても最後は笑っている
>この場所はそういうところ
>どんなに泣いたとしても最後には微笑んでいる
>僕の仕事はそういうものなの
これはどんな体験や思いをしたんだろう~と思わせられますね。
>暖かくなれば思いもよらないことが日々入れ替わりで沢山起きる
というのは、なかなか普通の生活をしていると実感出来ないので、やっぱり自然とふれあって生きるっていうのは違うんだなあ~と思いました。
>たとえ泣いても笑っても、思いもよらない苦しいことや悲しいことが起こったとしても最後は笑っている
>この場所はそういうところ
>どんなに泣いたとしても最後には微笑んでいる
>僕の仕事はそういうものなの
これはどんな体験や思いをしたんだろう~と思わせられますね。
こんばんは
特別な体験なんてぜんぜんしていないですよw
でも、独りで自然と向き合っていると鏡で見るより自分が近く見えるような気がします。たまに逃げ出したくなりますが逃げたって結局自分は自分、それなら泣いてるより笑ってたほうが得かな
特別な体験なんてぜんぜんしていないですよw
でも、独りで自然と向き合っていると鏡で見るより自分が近く見えるような気がします。たまに逃げ出したくなりますが逃げたって結局自分は自分、それなら泣いてるより笑ってたほうが得かな
sukunahikona | 2015.05.05 23:04 | 編集
| HOME |