SAAHASAM in 諏訪 2015.6.27
2015.07.20 (Mon)
さあて、今日は長野最終日
いよいよ諏訪市中での撮影です

またまた5時からということで連日の変更お願い
混乱もピークに達していますが、なれとは恐ろしいものでもう動じることもありません
淡々とこなしていく自分がいます
朝、起き抜けにヒロインとばったり。疲れも極限に達している私は彼女のおはように全く反応できずガン無視、顔洗ったあと早速謝りましたさ。

諏訪湖での集合写真、ここに写っている半分の方が今日飛び入りで来ていただいた一般参加の方々
どうです、その姿は素人さんとは思えない堂々としたもの
今日は土曜ということもあって、新聞で呼びかけていたエキストラの方々もたくさん参加していただいてスタッフも特に監督さんがとっても喜んでくれていました。ダンサーの親御さんを捕まえて着物の着付けを手伝っていただいたり、付き添いできた若者に普通に現場アシスタントしてもらったり、現場を回すのも堂に入ったもの。いやいやその前に皆さんに感謝しないといけません。皆さん一人ひとりの協力がなかったらとてもじゃないけど今回の撮影は成功するものではありませんでした。
予報ではばっちり雨だったのに、かえって日差しもさして来て
誰の行いがよかったのか、諏訪の神様、本当にありがとう
しかしながら、それでもてんてこ舞いの少彦名、諏訪湖での写真はこれっきり、まだまだいっぱいいいシーンがあったんですけどね

高島城をバックに
今日もお美しい

こちらは高島城砦内の護国神社で
忙しいといいながら彼女の写真は撮ってるんだよな

音楽担当と
Beauty and the Beast
そういったら、彼、声あげて喜んでたな

もう、彼女の写真だけでいいかな
最初は私の事をむすっとしたやな奴だと思っていたんでしょうが、このころにはあちらから色々話しかけてきてくれて、楽しく時間を過ごせました
でも、彼女との英会話、半分もわからないんですけどね

撮影はというと
アマンダ(Amanda)に袖にされ続けるプラシャーント様(Prashanth/பிரசாந்த்)
ロケはあと二日
バックの曲も空で歌えるようになりました

女性ダンスマスターと
最初はどうなるかと思っていたけれど、今じゃ和気藹々のこの表情
皆さん楽しんでもらえたでしょうか?

楽しそうで何よりです
撮影終了で一人ひとりに、お別れとありがとう
さすがにうるっと来ましたね

湖上にて一点を見つめるアマンダ嬢
というか俺のこと見てるのかな?
うん、そういうことにしておきましょう
Sajanaji Vaari Vaari - Honeymoon Travels
2007年上映のボリウッド映画『Honeymoon Travels』挿入歌
6組の新婚カップルが繰り広げる軽快なラブコメディ
曲も疾走感があって、無事、長野の撮影を終えた私の気持を端的に表すなら
成し遂げた高揚感を一曲で表そうとするならこんな感じ
疲れを吹き飛ばす私の大好きな一曲
それでは、皆さんありがとう
மிக்க நன்றி. ミッカ ナンドゥリ!!

いよいよ諏訪市中での撮影です

またまた5時からということで連日の変更お願い
混乱もピークに達していますが、なれとは恐ろしいものでもう動じることもありません
淡々とこなしていく自分がいます
朝、起き抜けにヒロインとばったり。疲れも極限に達している私は彼女のおはように全く反応できずガン無視、顔洗ったあと早速謝りましたさ。

諏訪湖での集合写真、ここに写っている半分の方が今日飛び入りで来ていただいた一般参加の方々
どうです、その姿は素人さんとは思えない堂々としたもの
今日は土曜ということもあって、新聞で呼びかけていたエキストラの方々もたくさん参加していただいてスタッフも特に監督さんがとっても喜んでくれていました。ダンサーの親御さんを捕まえて着物の着付けを手伝っていただいたり、付き添いできた若者に普通に現場アシスタントしてもらったり、現場を回すのも堂に入ったもの。いやいやその前に皆さんに感謝しないといけません。皆さん一人ひとりの協力がなかったらとてもじゃないけど今回の撮影は成功するものではありませんでした。
予報ではばっちり雨だったのに、かえって日差しもさして来て
誰の行いがよかったのか、諏訪の神様、本当にありがとう
しかしながら、それでもてんてこ舞いの少彦名、諏訪湖での写真はこれっきり、まだまだいっぱいいいシーンがあったんですけどね

高島城をバックに
今日もお美しい

こちらは高島城砦内の護国神社で
忙しいといいながら彼女の写真は撮ってるんだよな

音楽担当と
Beauty and the Beast
そういったら、彼、声あげて喜んでたな

もう、彼女の写真だけでいいかな
最初は私の事をむすっとしたやな奴だと思っていたんでしょうが、このころにはあちらから色々話しかけてきてくれて、楽しく時間を過ごせました
でも、彼女との英会話、半分もわからないんですけどね

撮影はというと
アマンダ(Amanda)に袖にされ続けるプラシャーント様(Prashanth/பிரசாந்த்)
ロケはあと二日
バックの曲も空で歌えるようになりました

女性ダンスマスターと
最初はどうなるかと思っていたけれど、今じゃ和気藹々のこの表情
皆さん楽しんでもらえたでしょうか?

楽しそうで何よりです
撮影終了で一人ひとりに、お別れとありがとう
さすがにうるっと来ましたね

湖上にて一点を見つめるアマンダ嬢
というか俺のこと見てるのかな?
うん、そういうことにしておきましょう
Sajanaji Vaari Vaari - Honeymoon Travels
2007年上映のボリウッド映画『Honeymoon Travels』挿入歌
6組の新婚カップルが繰り広げる軽快なラブコメディ
曲も疾走感があって、無事、長野の撮影を終えた私の気持を端的に表すなら
成し遂げた高揚感を一曲で表そうとするならこんな感じ
疲れを吹き飛ばす私の大好きな一曲
それでは、皆さんありがとう
மிக்க நன்றி. ミッカ ナンドゥリ!!

- 関連記事
-
-
SAAHASAM finish shooting 2015.6.28/29/30
-
SAAHASAM in 諏訪 2015.6.27
-
SAAHASAM in 木曾 2015.6.26
-
スポンサーサイト
トラックバックURL
https://pygmysunfish.blog.fc2.com/tb.php/115-fcc1cd34
トラックバック
コメント
ここまで撮影のレポートを読んできて
「少彦名さん、大変だぁ」と思うのと同時に
なんだかいつまでも終わってほしくないような
気持ちになっています。
いっしょに頑張った皆さんとの別れって
ワタシ泣けてしまうんですよね…(*^.^*)
「少彦名さん、大変だぁ」と思うのと同時に
なんだかいつまでも終わってほしくないような
気持ちになっています。
いっしょに頑張った皆さんとの別れって
ワタシ泣けてしまうんですよね…(*^.^*)
音楽を仕事としている神様が、市を挙げての行事?をプロデュースするのか不思議です。なにか後に繋がりそうな仕事ですね。これだけ人を集めるsukunahikonaはやっぱり神様ですね。アマンダの写真が撮れただけでよいとはしっかり努力した人の言葉です。
くんざん | 2015.07.21 19:17 | 編集
こんばんは、kotodayoriと申します。
アクティブな活動のご様子、ブログで拝見して、パワーをもらっています。また、作詞作曲の曲もお聴きしました。
楽しみに、訪問しますので、今後ともよろしくお願いします。
アクティブな活動のご様子、ブログで拝見して、パワーをもらっています。また、作詞作曲の曲もお聴きしました。
楽しみに、訪問しますので、今後ともよろしくお願いします。
kotodayori | 2015.07.22 18:28 | 編集
kgn2 さん
時間もたってすでにいい思い出になりつつあります
日常というのはこんなものですかね。
とにかく今はビニールハウスの中で干からびそうですw
時間もたってすでにいい思い出になりつつあります
日常というのはこんなものですかね。
とにかく今はビニールハウスの中で干からびそうですw
sukunahikona | 2015.07.26 16:17 | 編集
くんざん さん
そうです、神様ですw
これって、あるネトゲーのときのハンドルネームをそのまま引き継いだものなんです。三国志物で総勢100人以上の武将をかかえて中原を暴れまわった君主のときの名前なんです。神様にしちゃうと誰もたてつけないでしょw
あと、私、音楽は仕事じゃないんです
ただの百姓、いまだ一介の草鞋売りですw
そうです、神様ですw
これって、あるネトゲーのときのハンドルネームをそのまま引き継いだものなんです。三国志物で総勢100人以上の武将をかかえて中原を暴れまわった君主のときの名前なんです。神様にしちゃうと誰もたてつけないでしょw
あと、私、音楽は仕事じゃないんです
ただの百姓、いまだ一介の草鞋売りですw
sukunahikona | 2015.07.26 16:25 | 編集
kotodayoriさん こんにちは
ありがとうございます
そういっていただけるのが一番うれしいです。別に私は偉くも他人よりがんばりやさんでもなんでもないんですけどそれだって何か読んでくれた人に感じてもらえたら発信者としては本望です
人には好き嫌いがありますけど褒められようがけなされようが批判されようがまず発信しないといけないなって思って続けています。今後ともよろしくお願いします
ありがとうございます
そういっていただけるのが一番うれしいです。別に私は偉くも他人よりがんばりやさんでもなんでもないんですけどそれだって何か読んでくれた人に感じてもらえたら発信者としては本望です
人には好き嫌いがありますけど褒められようがけなされようが批判されようがまず発信しないといけないなって思って続けています。今後ともよろしくお願いします
sukunahikona | 2015.07.26 16:30 | 編集
| HOME |