た・ま・ね・ぎ
2015.11.20 (Fri)
☆第一回諏訪湖姫大根お料理コンテスト☆
参加者募集中!
詳しくはこちらまで
http://pygmysunfish.blog.fc2.com/blog-entry-127.html
そして現在エントリーされているのはこの方々
薫さんちのビーフシチュー 様
http://kunzan.blog.fc2.com/
ベジタリアンインド料理教室マクロビオティック大阪 様
http://indiandishes.blog.fc2.com/

夜明け前に雨が降ったようだ
起きたらすぐに畑に出て午前中にやっつけよう・・・・
6時に起きてみたら地面には水たまり
今日は一日お休み
夕焼けがきれいなのでほろ酔い気分で畑に出た

当然誰もいない
やぶの中から小鳥たちがあわてて飛び立つ
玉ねぎを植え終わったのはついに三日前
他の仕事の合間に少しずつ
遅いけど暖かだから何とかなるかな
来年は美味しいカレーになります
今年は苗から作って積もり積もった5千本、小さいのもあれば大きすぎるのもあり
長年やっている玉ねぎ農家さんが見たら激怒するだろう、こんないい加減な畑
でも、美味しいよ。春に採れたたまねぎ、小さいけれど生で丸かじり、甘くてみずみずしくて

温かな風が吹いて雲の合間から青空がのぞく

今日は空をきりとってみます

た・ま・ね・ぎ
剥いても剥いてもいつもたまねぎ
毎日同じことを言って、同じことを考えて、同じことをしてる
空が毎日青いように

それでも
毎日同じでも毎日初めて見るように

空が特別きれいに見えるのはビール三本飲んだから
もう日が暮れる

T Rex - 20th Century Boy
今夜は僕の大好きなマーク・ボランです。日本でも映画の挿入歌で有名になりました。ただただかっこいいです。御託など並べずに聞いていたいです
29歳で亡くなりました。彼女の車で自爆、薬でいかれてたんでしょうね。よく、スターが早世すると「彼は若くして死んだことで救われたんだ」みたいなことを書く人がいます
人間死んだらいけません。
今日の青い空を畑で一人眺めていたらそんな風に思いました。そしたら Telegram Sam を口ずさんでいたんですね。だから今夜は彼の歌。彼が生きていたらまた新しいことをやらかしてたと思いますよ。
たかがロック、されどロック、な人です
マーク・ボラン / Marc Bolan ( 30 September 1947 – 16 September 1977)
イギリスのミュージシャン、1968年にパーカッションのスティーヴ・トゥック / Steve Peregrin Took(1949年7月28日 - 1980年10月27日)とティラノザウルス・レックス(Tyrannosaurus Rex)でデビュー。アシッドフォーク(薬漬けフォーク)なる実験的な難解音楽を二人して展開していました。のちに生ギターを電気ギターに持ち替えて新生T・Rexとして見事スターダムにのし上がるのですがその変わり身たるやまったく見事なもので今までどっぷりはまっていた哲学難解なヒッピースタイルをバッサリと切り捨てキンキラキンのラメ入り軽薄衣装に身を包みグラムロックの頂に一気に駆け上がるのです。
ブギーの帝王と呼ばれる彼ですがその楽曲はとてもシンプル、でも、私が思うに彼の単純でキャッチーなメロディーがふと心に刺さるのは彼が一度ティラノザウルス・レックスという音楽を経験し、360度一回りしてたどり着いた超POPメロディーだからなんですね。ただただ、脳天気にかっこいい音楽を目指してる輩とははじけ方が一味も二味も違います。しかし後付屁理屈はいくらでも並べられますから、ここはやっぱり聞くのが一番、この辺は説明できない一つの魔法とでもひと先ず言っておきましょう
さて、お聴きいただきましょう。T・RexとTyrannosaurus Rexをサンドイッチで
今日はビールと生大根片手に魔法全開でお届け
音楽、それはマジックそのものです。
T. Rex - Solid Gold Easy Action
Tyrannosaurus Rex - She Was Born To Be My Unicorn
T. Rex - Metal Guru
T. Rex - Dreamy Lady



参加者募集中!
詳しくはこちらまで
http://pygmysunfish.blog.fc2.com/blog-entry-127.html
そして現在エントリーされているのはこの方々
薫さんちのビーフシチュー 様
http://kunzan.blog.fc2.com/
ベジタリアンインド料理教室マクロビオティック大阪 様
http://indiandishes.blog.fc2.com/

夜明け前に雨が降ったようだ
起きたらすぐに畑に出て午前中にやっつけよう・・・・
6時に起きてみたら地面には水たまり
今日は一日お休み
夕焼けがきれいなのでほろ酔い気分で畑に出た

当然誰もいない
やぶの中から小鳥たちがあわてて飛び立つ
玉ねぎを植え終わったのはついに三日前
他の仕事の合間に少しずつ
遅いけど暖かだから何とかなるかな
来年は美味しいカレーになります
今年は苗から作って積もり積もった5千本、小さいのもあれば大きすぎるのもあり
長年やっている玉ねぎ農家さんが見たら激怒するだろう、こんないい加減な畑
でも、美味しいよ。春に採れたたまねぎ、小さいけれど生で丸かじり、甘くてみずみずしくて

温かな風が吹いて雲の合間から青空がのぞく

今日は空をきりとってみます

た・ま・ね・ぎ
剥いても剥いてもいつもたまねぎ
毎日同じことを言って、同じことを考えて、同じことをしてる
空が毎日青いように

それでも
毎日同じでも毎日初めて見るように

空が特別きれいに見えるのはビール三本飲んだから
もう日が暮れる

T Rex - 20th Century Boy
今夜は僕の大好きなマーク・ボランです。日本でも映画の挿入歌で有名になりました。ただただかっこいいです。御託など並べずに聞いていたいです
29歳で亡くなりました。彼女の車で自爆、薬でいかれてたんでしょうね。よく、スターが早世すると「彼は若くして死んだことで救われたんだ」みたいなことを書く人がいます
人間死んだらいけません。
今日の青い空を畑で一人眺めていたらそんな風に思いました。そしたら Telegram Sam を口ずさんでいたんですね。だから今夜は彼の歌。彼が生きていたらまた新しいことをやらかしてたと思いますよ。
たかがロック、されどロック、な人です
マーク・ボラン / Marc Bolan ( 30 September 1947 – 16 September 1977)
イギリスのミュージシャン、1968年にパーカッションのスティーヴ・トゥック / Steve Peregrin Took(1949年7月28日 - 1980年10月27日)とティラノザウルス・レックス(Tyrannosaurus Rex)でデビュー。アシッドフォーク(薬漬けフォーク)なる実験的な難解音楽を二人して展開していました。のちに生ギターを電気ギターに持ち替えて新生T・Rexとして見事スターダムにのし上がるのですがその変わり身たるやまったく見事なもので今までどっぷりはまっていた哲学難解なヒッピースタイルをバッサリと切り捨てキンキラキンのラメ入り軽薄衣装に身を包みグラムロックの頂に一気に駆け上がるのです。
ブギーの帝王と呼ばれる彼ですがその楽曲はとてもシンプル、でも、私が思うに彼の単純でキャッチーなメロディーがふと心に刺さるのは彼が一度ティラノザウルス・レックスという音楽を経験し、360度一回りしてたどり着いた超POPメロディーだからなんですね。ただただ、脳天気にかっこいい音楽を目指してる輩とははじけ方が一味も二味も違います。しかし後付屁理屈はいくらでも並べられますから、ここはやっぱり聞くのが一番、この辺は説明できない一つの魔法とでもひと先ず言っておきましょう
さて、お聴きいただきましょう。T・RexとTyrannosaurus Rexをサンドイッチで
今日はビールと生大根片手に魔法全開でお届け
音楽、それはマジックそのものです。
T. Rex - Solid Gold Easy Action
Tyrannosaurus Rex - She Was Born To Be My Unicorn
T. Rex - Metal Guru
T. Rex - Dreamy Lady



- 関連記事
-
-
春蝉忘備録 2016/5/12
-
た・ま・ね・ぎ
-
春蝉忘備録 2015/5/14
-
スポンサーサイト
トラックバックURL
https://pygmysunfish.blog.fc2.com/tb.php/131-dff76cc4
トラックバック
コメント
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2015.11.21 00:31 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2015.11.22 00:48 | 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
| 2015.11.22 21:01 | 編集
かっこいいですね!
mike19800807 | 2015.11.23 00:37 | 編集
mike19800807さん
ありがとうございます
かっこいいでしょ
ググったらヤフオクにぶつかったんですけどあれはなんでしょう?
ありがとうございます
かっこいいでしょ
ググったらヤフオクにぶつかったんですけどあれはなんでしょう?
sukunahikona | 2015.11.23 11:24 | 編集
6月の記事「交通事故」で書かれていた下記の
「諏訪の人間は運転がへたくそだ」
長野(諏訪)を走る際にいつも思い出してます(笑)
昨日の諏訪IC通り?で 駐車場から右折で出てくる車が
撫ぜ今のタイミングで出てくる? 1台行ったあとなら
「ゆっくり安全に出てこれるのに」
そんなに無理して出てきて「右左折する?」が多い
と思いながら、「諏訪の人間は運転がへたくそだ」を
思い出します(忘れることはないでしょうね)
「諏訪の人間は運転がへたくそだ」
長野(諏訪)を走る際にいつも思い出してます(笑)
昨日の諏訪IC通り?で 駐車場から右折で出てくる車が
撫ぜ今のタイミングで出てくる? 1台行ったあとなら
「ゆっくり安全に出てこれるのに」
そんなに無理して出てきて「右左折する?」が多い
と思いながら、「諏訪の人間は運転がへたくそだ」を
思い出します(忘れることはないでしょうね)
ラリーぱぱ | 2015.11.23 16:27 | 編集
ラリーぱぱさん
こんにちは。これ嫌われたっていいから声を大にして言いたいです。
なんてったって私他県(東京)から来てるのでよくわかるんです。他県から来た人と話すと必ずこの話題になるんです。
中にはとってもやさしい運転をする人もたくさんいます。でも、目に余るんですね、空気読めない人が多いんです。うまい下手とはちょっと違うんですよ。まさしくラリーぱぱさんが体験したようなこと、自分の道路のように周りにきずかいせずにわがもののように割り込んだり飛び出したり、特にウインカー出さないのが多すぎ、ウインカーの意味知らないのかなって思います。
こういう運転しかできない人、東京行ったら三日で事故るか、殴られます。
こんにちは。これ嫌われたっていいから声を大にして言いたいです。
なんてったって私他県(東京)から来てるのでよくわかるんです。他県から来た人と話すと必ずこの話題になるんです。
中にはとってもやさしい運転をする人もたくさんいます。でも、目に余るんですね、空気読めない人が多いんです。うまい下手とはちょっと違うんですよ。まさしくラリーぱぱさんが体験したようなこと、自分の道路のように周りにきずかいせずにわがもののように割り込んだり飛び出したり、特にウインカー出さないのが多すぎ、ウインカーの意味知らないのかなって思います。
こういう運転しかできない人、東京行ったら三日で事故るか、殴られます。
sukunahikona | 2015.11.23 17:55 | 編集
青空の写真がとても印象的でした。
私に関係するかわからないのですが、面倒なのでスルーしてます。すみません。
mike19800807 | 2015.12.01 01:26 | 編集
| HOME |