STAR WARS
2015.12.18 (Fri)

スター・ウォーズ/フォースの覚醒が公開されました。
多くの人が喜びに湧き立っているようで、世界で共有できるニュースとしては久しぶりに明るい気分にさせてくれる数少ない話題です。
スター・ウォーズシリーズ第一弾が公開されたのが今から38年前。この年はSF映画の大きな転換点になりました。同じ年に公開されたSF映画の金字塔、スピルバーグ監督の「未知との遭遇」は画期的な作品でしたし、宇宙戦艦ヤマトの劇場版もこの年です。(余談ですがこのころから映画のストーリーに導入部、前ふりの、映画館に集まった観客が本編に引き込まれるイントロ部分をバッサリ切り落として、音楽で言えばいきなりサビから始まるような映画スタイルが主流になっていくきっかけ、「未知との遭遇」「スター・ウォーズ」、この二本が走りだたような気がします)
あまたあるSF映画の大作が誕生した年、そこで、同じ時期に起こったこと、活躍していた方々をさっと調べてみますと
王貞治 世界記録756本本塁打達成
相撲界では北の海、輪島がライバル対決
音楽アイドル界ではピンクレディー旋風
威風堂々、なかなかの本物志向のようです
ロック界の伝説、エルビスプレスリーが亡くなったのもこの年、期せずして先にご紹介した永遠のロックンローラー、マークボランが事故死したのも同じ1977年です。
ベトナム戦争が終わったのが二年前、中国文化大革命はこの年の8月に終結、改めて振り返ると時代が大きく舵を切るターニングポイントだったようですね。
そこで、私、僭越ながら皆様に来年の世界の動向を予告いたします。
来る2016年、丙申の年は二十一世紀始まって以来、初の大きな転換の年になるでしょう!
正真の本物がこの世によみがえるリバイバルの年
本物回帰の大予言とさせていただきます!
Led Zeppelin - Whole Lotta Love
Led Zeppelin- Stairway to Heaven
- 関連記事
-
-
Xmas
-
STAR WARS
-
僕が少彦名を名乗るわけ
-
スポンサーサイト
トラックバックURL
https://pygmysunfish.blog.fc2.com/tb.php/136-7c6105ae
トラックバック
コメント
こんばんは
なんと…スターウォーズって第一弾が38年前、てことは私まだ中二でしたね。そんな昔になりますか…
それにしてもあの年、私は王選手の756号本塁打がなぜか一番記憶に残っとります。父が大好きだったんですね、王選手。
国際的にもいろんなことがあった年でしたが、来年同世界はそして日本は動いてゆくのでしょうね。
少彦名さんの大予言にドキドキします^^。
なんと…スターウォーズって第一弾が38年前、てことは私まだ中二でしたね。そんな昔になりますか…
それにしてもあの年、私は王選手の756号本塁打がなぜか一番記憶に残っとります。父が大好きだったんですね、王選手。
国際的にもいろんなことがあった年でしたが、来年同世界はそして日本は動いてゆくのでしょうね。
少彦名さんの大予言にドキドキします^^。
こんばんは。
ここでツェッペリンが出て来ましたか。(笑顔)
本物に言葉は要らない、ですね。
38年前で鮮明に覚えているのは、僕も王さんの756号ですね。
僕はこの時、二十歳でした。
スタースターウォーズのLD BOX、昨年の引っ越しの時に断捨離しました。(笑)
「本物がこの世によみがえる」・・・ゾクゾクしますね。
ここでツェッペリンが出て来ましたか。(笑顔)
本物に言葉は要らない、ですね。
38年前で鮮明に覚えているのは、僕も王さんの756号ですね。
僕はこの時、二十歳でした。
スタースターウォーズのLD BOX、昨年の引っ越しの時に断捨離しました。(笑)
「本物がこの世によみがえる」・・・ゾクゾクしますね。
SWはスピンオフ小説なども含めてそうとうドップリ漬かりましたので、今回の映画は行こうと思っています
なかなかいいという噂ですが、どうなのでしょ
なかなかいいという噂ですが、どうなのでしょ
見張り員 さん
こんばんは!
改めて調べてみてそんなに昔の話だったのかって改めて思いました
私も王選手のホームランが一番記憶に残っています。確か球場に行って見た記憶があります。大記録を前にして少々足踏みしていたらちょうど行った試合で目の前で打ってくれた。まだ子供だったですがその時の球場の盛り上がりはすごいものがありました
混とんとしながらもこの時代、明るいニュースはたくさんあった気がします。そして、世界はもっとシンプルだったような気がします。スターウォーズの映画のように、善悪のはっきりした分かりやすい時代だった気がしています。
こんばんは!
改めて調べてみてそんなに昔の話だったのかって改めて思いました
私も王選手のホームランが一番記憶に残っています。確か球場に行って見た記憶があります。大記録を前にして少々足踏みしていたらちょうど行った試合で目の前で打ってくれた。まだ子供だったですがその時の球場の盛り上がりはすごいものがありました
混とんとしながらもこの時代、明るいニュースはたくさんあった気がします。そして、世界はもっとシンプルだったような気がします。スターウォーズの映画のように、善悪のはっきりした分かりやすい時代だった気がしています。
sukunahikona | 2015.12.20 00:31 | 編集
kotobuki さん
こんばんは!
わかってもらえましたか!最後まで悩んだんですよ。何か一言書くべきか。でも、結局何も書かないのが一番の解説じゃないかと決めました。
いい意味でも悪い意味でもここまで本物だと好き嫌いなんて垣根はもはや無意味、知ってる人も知らない人もまずは聞いて身震いする次元ですね。
しかし何よりスタースターウォーズのLD BOX、そっちのほうに身震いしました!!
こんばんは!
わかってもらえましたか!最後まで悩んだんですよ。何か一言書くべきか。でも、結局何も書かないのが一番の解説じゃないかと決めました。
いい意味でも悪い意味でもここまで本物だと好き嫌いなんて垣根はもはや無意味、知ってる人も知らない人もまずは聞いて身震いする次元ですね。
しかし何よりスタースターウォーズのLD BOX、そっちのほうに身震いしました!!
sukunahikona | 2015.12.20 00:36 | 編集
いぼ仙人 さん
スピンオフ小説、そういうものがあるのですね。なんだか考えただけでも気が遠くなる規模じゃないですか?もしかすると聖書を超える物量の年代記じゃないかと
本当なら映画館で見るべきなんでしょうが、この辺には映画館がありませんw子供の時に連れられて見たわくわく感、映画のだいご味って見るまでの時間が80%占めてますよね。
スピンオフ小説、そういうものがあるのですね。なんだか考えただけでも気が遠くなる規模じゃないですか?もしかすると聖書を超える物量の年代記じゃないかと
本当なら映画館で見るべきなんでしょうが、この辺には映画館がありませんw子供の時に連れられて見たわくわく感、映画のだいご味って見るまでの時間が80%占めてますよね。
sukunahikona | 2015.12.20 00:41 | 編集
レッドツェッペリン・・ああ、久しぶりにききました。
なつかしい。
本物回帰ですけ、そう願いたいです。
楽しみ。
なつかしい。
本物回帰ですけ、そう願いたいです。
楽しみ。
スターウォーズ、エイリアン、ターミネーター…。
シリーズ化された人気作品の最初を
リアルタイムで観たことは、中年世代の自慢です!
先日テレビで第1作が放送してましたが、
当初は「おじさん」と思っていたハンソロが
「やだカワイイ!」と思えた自分にびっくりです。
Rodrigo y Gabrielaの 'Stairway To Heaven' も
お勧めですよ。
シリーズ化された人気作品の最初を
リアルタイムで観たことは、中年世代の自慢です!
先日テレビで第1作が放送してましたが、
当初は「おじさん」と思っていたハンソロが
「やだカワイイ!」と思えた自分にびっくりです。
Rodrigo y Gabrielaの 'Stairway To Heaven' も
お勧めですよ。
森須もりんさん
レッドツェッペリンもクラッシックの域になってしまったんですね。当時はかなり異端なバンドだったんですけどね
本物回帰、リバイバルでもいいですからそろそろ血の通った音楽を聴きたいです
レッドツェッペリンもクラッシックの域になってしまったんですね。当時はかなり異端なバンドだったんですけどね
本物回帰、リバイバルでもいいですからそろそろ血の通った音楽を聴きたいです
sukunahikona | 2016.01.01 09:45 | 編集
ハンソロかっこよかったですね、当時一番いかしていたお兄さんて感じで
Rodrigo y Gabriela聞きました。エレキをガットギターに持ち替えるなんぞは本物回帰の最たるものですね。やっぱりナイロン弦のストロークの破壊力は強力、フラメンコギターでかっこよく決めてみたいです
Rodrigo y Gabriela聞きました。エレキをガットギターに持ち替えるなんぞは本物回帰の最たるものですね。やっぱりナイロン弦のストロークの破壊力は強力、フラメンコギターでかっこよく決めてみたいです
sukunahikona | 2016.01.01 09:55 | 編集
| HOME |