御柱 修祓式
2016.03.29 (Tue)

豊田地区の修祓式
修祓式とは祭りを行うに当たり氏子たちの無事と祭りの成功を願う神事の事
いわば出陣式、いよいよ本日からが御柱祭の本番ということです

地区ごとのはっぴを羽織り祭りの正装で居並んだ氏子たち
何もかも初めての私でもいよいよだなという気持ちが湧き上がってきます

御柱に華を添えるラッパ隊の演奏
御柱のお祭りはお囃子で景気をとるのではなく軍隊式の突撃ラッパが氏子の威勢をあおります
毎回、当たり前に死人が出る激しい祭り
当初は祭りに楽隊とはおかしなものだと思っていましたが参加するものとしては元気が出てこれはこれで張り合いです

豊田、四賀地区で本宮一之御柱を引き当てたのは実に96年目の事
初めての祭りが百年に一度の幸運、幸せなことと思うほかはありません

そのうえ今年の本一は過去に例のないほどの巨木、今までで一番太い大木だそうです
本一の名誉に負けないように力を合わせて曳かねばなりません

神前にとぐろを巻いて出番を待つ曳綱
手前に並ぶのは方向転換に使う梃子棒、上社の御朱印の入った神聖な棍棒です

一人白装束に身を固め御幣を掲げる北澤聖顕さん
御幣もちは一地区にたった一人の大役
雨が降ろうがやりが降ろうがたとえその身が危うくなってもこの祭りの間大事な御幣を地面に投げ出すことはありません
その引き締まった表情に彼の責任の重さを感じます

泣いても笑っても御柱まであと一週間
まったくのぶっつけ本番、気を引き締めて向かわねばなりません

スポンサーサイト
トラックバックURL
https://pygmysunfish.blog.fc2.com/tb.php/149-67572faa
トラックバック
コメント
昨日28日の毎日新聞の夕刊のクロスワードにも「おんばしら」が出ていました。いよいよですね。昨年木を切ってそのあとの株に若芽を差し込んだ画像が印象に残っています。こちらでも血が騒いでいますがお怪我のないように。
くんざん | 2016.03.29 12:10 | 編集
いよいよなのですね!!
白装束に身を固めた御幣もちさん、ほんとにきりりと引き締まったお顔で。
今年の本一は過去に例のないほどの巨木とは、ますます士気があがりますね!
でも毎年死者が出る・・などと言われると、やっぱりびびってしまいます。
どうぞ無事におつとめ果たされますように。
白装束に身を固めた御幣もちさん、ほんとにきりりと引き締まったお顔で。
今年の本一は過去に例のないほどの巨木とは、ますます士気があがりますね!
でも毎年死者が出る・・などと言われると、やっぱりびびってしまいます。
どうぞ無事におつとめ果たされますように。
みゆ | 2016.03.30 20:14 | 編集
くんざんさん
返信遅くなってすみません
けがはしませんでしたがかなりのHPダメージを受けましたw
一つの経験というだけでなく何かの糧にできればいいなと思ってます
返信遅くなってすみません
けがはしませんでしたがかなりのHPダメージを受けましたw
一つの経験というだけでなく何かの糧にできればいいなと思ってます
sukunahikona | 2016.05.04 20:05 | 編集
ゆみさん
本当に特別なお祭りですね
無事に怪我がなくすんでも昨日とは違う気がします
本当に特別なお祭りですね
無事に怪我がなくすんでも昨日とは違う気がします
sukunahikona | 2016.05.04 20:09 | 編集
| HOME |