ムーミンの花
2013.08.12 (Mon)

町から自転車で山を登って家に帰る途中、こんな花を見つけたよ。

炎天下でおかしくなりながらスナフキンのテーマを口ずさんでたときに見つけたから「ムーミンの花」
形もそんな感じでしょ


なんて花だかわかります?わかるかた手を挙げて





庚申塔は六十年に一度丙午の年に建立します。だからこれだけでも360年。
もうひとつはフレームの外、真ん中のは馬頭観音ね
訂正:真ん中の石像(アップは一番上の写真)を馬頭観音としましたが正しくは蚕玉様(コダマサマ)、馬鳴観音、お蚕の守り神です。東北ではオシラ神といわれており、馬に恋した娘が殺された馬のあとを追いその馬にまたがって天に昇っていったという伝説があるようです。ですから、彼女は馬にまたがり、手には桑の枝を持っています。とても幸せそうなお顔ですね。
窓辺に座って一人でひいてるとチョットかっこいい・・・・・
スナフキンのテーマ(おさびし山のテーマ)

- 関連記事
-
-
モード
-
ムーミンの花
-
Sketch For Summer
-
スポンサーサイト
トラックバックURL
https://pygmysunfish.blog.fc2.com/tb.php/48-915955af
トラックバック
コメント
オシラ様、この世ではなくても恋が成就して、
本当に柔和で幸せそうなお顔ですね~。
この花の名前は何ですか?
分かりません。
スナフキン、懐かしいです。
本当に柔和で幸せそうなお顔ですね~。
この花の名前は何ですか?
分かりません。
スナフキン、懐かしいです。
citystranger | 2016.03.12 23:37 | 編集
citystranger さん
オシラ様を見つけるとなんだかほっとした気分になります
由来を聞けばなおさらですね
この花は白玉草というらしいです。ネットの友達が教えてくれました
オシラ様を見つけるとなんだかほっとした気分になります
由来を聞けばなおさらですね
この花は白玉草というらしいです。ネットの友達が教えてくれました
sukunahikona | 2016.03.18 10:08 | 編集
| HOME |