石拾い
2013.12.10 (Tue)
今年見た映画で一番おもしろかったものか
・・・・お化けの猫殿が教えてくれた
「ゾンビ・ヘッズ死にぞこないの青い春」だな
でも、今年はほんとに映画見る暇なかったな

さて、今日は、川へ石拾いに行きましたよ。

廃村のお地蔵様も冬の日差しににっこりお出迎え。
うち捨てられた小さな祠にひっそりと寄り添いたたずむ二人。でも、不思議と寂しくないんです。むしろうらやましいくらい。いいねー、やけるねー、お二人さん!

石を拾うといってもそこらへんのものをやたらめったら拾ったらいけませんよ。一級河川の石っていうのは一応国の所有物ですからね、ハイ。

プリミヤ精鋭号
マレー銀輪部隊の華々しい活躍が思い起こされます

もう正午をとっくに過ぎているというのに常世の国ハイウエーはすっかり凍りついています。こちらにお越しの際はチェーンの用意をお忘れなく。

とある泉のドラム缶。中にはきれいな石英の砂がいっぱい。スコップで一掬い。管理者のお許しをいただいてお持ち帰りです。
で、これを川の中で洗いながらふるいにかけてみるとさてもさても!10円玉がザックザク!!あら、ラッキー!儲けたわねなんてとんでもない。霊験あらたかな泉だかなんだか知らないけど、こんなトコに銅の固まり投げ込んだら自然破壊もハナハダシイですぞ!!!
手をかじかませながら丹念にひとつ残らず取り除きましたよ。その数占めて30枚。さて、これはどーするべきか・・・・警察行ったら笑われるかな。
で、何で石だとか砂だとかつまらないもの拾ってくるのに一日潰しているかというと・・・・・・・

はい、こうなりましたよ。

ネオランプロローグス・オケラータス“ゴールド
体長 3cm前後
温度 25~30度
水 中性~弱アルカリ性 (硬水)
タンガニーカ湖固有のシクリッドの改良品種。巻貝に卵を産みつけるシェルブリーダー。他のシクリッドの例に漏れず非常に縄張り意識が強い。頭を下げて他魚を威嚇する姿がこっけいでかわいいです。びっくりすると貝の中に逃げちゃいます。
今日も怒り気味のラータス君。おうちが広くなったのに目吊り上げてどうしたんでしょう?
今回は、眠っていた60センチ水槽で『タンガニーカ湖』の水景を再現してみました。当初はヨーロピアンが好きそうな、いかにも人為的で派手な石組みにしてやろうと思っていたのですがそこはどーしても和の国の住人。気がつけばそこはかとなく枯山水なしっとりとした風景。血は争えないのでございます。
今回は三つのパートで、すなわち右奥のやわらかい山水風、手前の渓流自然風、左の岩山霊山風と分けて構成してみました。少々ギクシャクしているきらいもありますが、そこはそこで。飽きたら右奥の山水風で統一してみます。
機材から魚から水草からすべてありもので間に合わせた今回の作品。コスト0円でございます。この大きさの石だって普通にお店に行けば5千円ぐらいで売ってるんですよね。

オランプロローグス・ ブリチャージ
体長 10cm前後
温度 25~30度
水質 中性~弱アルカリ性 (硬水)
そして同居人のブリちゃん。最近のお気に入りです。その美しさから『フェアリーシクリッド』と呼ばれています。メスが卵を咥えて育てるマウスブリーダー。まだまだ我が家のこは幼魚なので大きくなって子育て始めるのが楽しみです。
さて、今夜の音楽は何にするかな?
ゾンビ映画の紹介だったから当然これかな!
今夜はいっぱいがんばったしシンプルに行ってみよ!!

The Zombies - Time Of The Season


・・・・お化けの猫殿が教えてくれた
「ゾンビ・ヘッズ死にぞこないの青い春」だな
でも、今年はほんとに映画見る暇なかったな

さて、今日は、川へ石拾いに行きましたよ。

廃村のお地蔵様も冬の日差しににっこりお出迎え。
うち捨てられた小さな祠にひっそりと寄り添いたたずむ二人。でも、不思議と寂しくないんです。むしろうらやましいくらい。いいねー、やけるねー、お二人さん!

石を拾うといってもそこらへんのものをやたらめったら拾ったらいけませんよ。一級河川の石っていうのは一応国の所有物ですからね、ハイ。

プリミヤ精鋭号
マレー銀輪部隊の華々しい活躍が思い起こされます

もう正午をとっくに過ぎているというのに常世の国ハイウエーはすっかり凍りついています。こちらにお越しの際はチェーンの用意をお忘れなく。

とある泉のドラム缶。中にはきれいな石英の砂がいっぱい。スコップで一掬い。管理者のお許しをいただいてお持ち帰りです。
で、これを川の中で洗いながらふるいにかけてみるとさてもさても!10円玉がザックザク!!あら、ラッキー!儲けたわねなんてとんでもない。霊験あらたかな泉だかなんだか知らないけど、こんなトコに銅の固まり投げ込んだら自然破壊もハナハダシイですぞ!!!
手をかじかませながら丹念にひとつ残らず取り除きましたよ。その数占めて30枚。さて、これはどーするべきか・・・・警察行ったら笑われるかな。
で、何で石だとか砂だとかつまらないもの拾ってくるのに一日潰しているかというと・・・・・・・

はい、こうなりましたよ。

ネオランプロローグス・オケラータス“ゴールド
体長 3cm前後
温度 25~30度
水 中性~弱アルカリ性 (硬水)
タンガニーカ湖固有のシクリッドの改良品種。巻貝に卵を産みつけるシェルブリーダー。他のシクリッドの例に漏れず非常に縄張り意識が強い。頭を下げて他魚を威嚇する姿がこっけいでかわいいです。びっくりすると貝の中に逃げちゃいます。
今日も怒り気味のラータス君。おうちが広くなったのに目吊り上げてどうしたんでしょう?
今回は、眠っていた60センチ水槽で『タンガニーカ湖』の水景を再現してみました。当初はヨーロピアンが好きそうな、いかにも人為的で派手な石組みにしてやろうと思っていたのですがそこはどーしても和の国の住人。気がつけばそこはかとなく枯山水なしっとりとした風景。血は争えないのでございます。
今回は三つのパートで、すなわち右奥のやわらかい山水風、手前の渓流自然風、左の岩山霊山風と分けて構成してみました。少々ギクシャクしているきらいもありますが、そこはそこで。飽きたら右奥の山水風で統一してみます。
機材から魚から水草からすべてありもので間に合わせた今回の作品。コスト0円でございます。この大きさの石だって普通にお店に行けば5千円ぐらいで売ってるんですよね。

オランプロローグス・ ブリチャージ
体長 10cm前後
温度 25~30度
水質 中性~弱アルカリ性 (硬水)
そして同居人のブリちゃん。最近のお気に入りです。その美しさから『フェアリーシクリッド』と呼ばれています。メスが卵を咥えて育てるマウスブリーダー。まだまだ我が家のこは幼魚なので大きくなって子育て始めるのが楽しみです。
さて、今夜の音楽は何にするかな?
ゾンビ映画の紹介だったから当然これかな!
今夜はいっぱいがんばったしシンプルに行ってみよ!!

The Zombies - Time Of The Season

- 関連記事
-
-
水景
-
石拾い
-
エキノドルス アリコレア
-
スポンサーサイト
トラックバックURL
https://pygmysunfish.blog.fc2.com/tb.php/63-e3627432
トラックバック
コメント
| HOME |